Do More with Less

Do More with Less

先日手に入れたThe North FaceのTシャツ。
胸元に小さく添えられた言葉に、心がピタリと静まった。

Do More with Less.

ミニマリズムを象徴するこのフレーズ。
久しくガジェットやBlackBerry系の投稿が続いていたけれど、
その一文が、少し置き去りにしていた“原点”を思い出させてくれた。

モノを減らすこと。
それは単なる整理整頓ではなく、自分にとって何が本当に大切かを見つめ直す行為だと思っている。

例えば、部屋の隅に眠っていた古いモバイルバッテリー。
高かったけど使わなかったヘアケア用品。
過去の旅先の名残が詰まったチケット類。
かつての自分には必要だったけど、今の自分にはもう役目を終えたものたち。

それらを手放すたび、心の中にも風が通るような感覚がある。
スペースが空くだけでなく、判断力まで研ぎ澄まされていく。

僕にとってのミニマリズムは、徹底的にモノを削ぎ落とすものではない。
“好き”や“心が動くもの”にはむしろ積極的でいい。
でも、それ以外は潔く退場してもらう。
その線引きを、日々少しずつアップデートしていくような感覚。

「たくさん持っている=豊か」ではなく、
「必要なものがすぐに手に取れる=心地よさ」だとしたら、
少ないことはむしろ、自由を生む。

特にガジェットとの付き合い方は、ミニマリズムを試される分野のひとつ。
僕はBlackBerryという“少数派の美学”に惹かれるタイプだけど、
だからこそ、それ以外の選択肢に無駄がないように意識するようになった。
お気に入りに囲まれること。それは無理をして数を絞ることとは違う。
余白を持たせることで、“選ばれしモノ”の輪郭がより際立つのだ。

そして今また、この波が静かに押し寄せてきている。
言葉にすれば、それはとてもシンプルだ。

「少なく持って、豊かに生きる。」

そのシンプルさにこそ、今の僕は惹かれている。
好きなものだけを残して、それ以外は手放す潔さ。
そして、日常に少しずつ余白を戻していくことで、
新しい気づきや、本当にやりたいことが浮かび上がってくる。

Tシャツ一枚から始まったこの感覚の再起動。
きっと、またしばらくこの波と一緒に過ごしていくと思う。

必要なものは、思っているより少ない。
けれど、その少なさが、驚くほど豊かさを連れてくる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*