BlackBerry KEY2をメインにして3日目
で、感じていることを記載したいと思います。結果からいうとKEYOneを手放せないなんてことは一切ありませんが、別にKEYOneでも良いかなという印象です。
電源ボタンは左側が良かった
個人的に第一はこれです。今までのKEYOneは画面左側に電源ボタンがあり、右に音量ボタン、便利ボタンがありましたが、KEY2は全てが右側に寄せられ、左サイドはSIMカードのみとなりました。
理由はいくつかあって、
- 画面キャプチャーが撮りづらい
- 便利ボタンと押し間違えが多発
- そもそも電源ボタンが押しづらい
これまでは左側にあったので、画面キャプチャーを撮る際には左右両サイドを押す形で撮影ができたのに、KEY2ではわざわざ端末を持ち替えないと撮ることができない。
また便利ボタンとの位置が近いこともあり、慣れのせいもあることは重々承知ですが、ご操作が頻発している。僕の場合は頻繁に楽天PAYが立ち上がる。
そしてそもそも電源ボタンに迷う。
電源ボタンは絶対に左側がいい。
結局は物理キーボード+Google日本語入力のコンビ
個人的には日本版に新たに導入されたiWnnのIMEに期待していましたが、結局はGoogle日本語入力に落ち着いている。
BlackBerry物理キーボードでやはりネックになるのは「.」カンマ。BlackBerryの物理キーボードでは自然な動作で「.」を入力すると「.」と全角になる。これがメールアドレス入力時などはすこぶるストレスで、KEYOne時代はGoogle日本語入力のソフトウェアキー表示させ、物理キーボードの拡張部分として活用していていました。
これはこれで快適でしたが、やはりBlackBerryの画面は他機種と比べて物理キーボード分小さいわけなので、理想は物理キーボード一本で行きたい。
それがiWnnのキーボードソフトでも残念ながら叶わなかった…
期待のキャリアアグリゲーションも…
個人的にはめっちゃ早くなるのかなと思ったキャリアアグリゲーションも対して効果なく…(これはBlackBerry KEY2のせいじゃない)なかなかKEY2に変えて良かった!!!と言える要素があまりないのが事実です。
BlackBerry KEY2になって良かったところは…。
とはいえ、スマホが新しくなった事実としては非常に嬉しい。
それ以外にもきっと良いところがあるはず。また気づいたことは書いていこうと思う。
ピンバック: BlackBerry KEY2について思ったこと – BlueBlack.Uno
ピンバック: BlackBerry KEY2について思ったこと – BlueBlack.Uno
ピンバック: BlackBerry KEY2について思ったこと – was@bi.work