Apple CarPlay を無線化

脱カーナビに挑戦しましたが…

車のナビはスマホで十分。ガーナビを導入している人が減っている。

なんて噂に流され、BERLINGOではガーナビを搭載せず、Apple Car Play や Android Autoによるナビシステムに挑戦しましたが…

一言で言えば、ナビの方が楽チン

何が面倒なのか?

とにかくスマホをディスプレイオーディオに接続しないと利用できない事。

これに尽きるのかなと思います。

車でスマホ充電するじゃん。それと一緒じゃん?

これもその通りなのですが、それがマストになるとこんなに面倒になるのだなと思いました。

KEIYO APPワイヤレス for iOS

車内Wi-Fiルーターに続き、慶洋エンジニアリングさんのApp Wireless for iOSを調達してみました。

購入はAmazonのタイムセールで9,500円ぐらいだったかな。

商品到着&設定

商品到着‼︎

開封&即車に接続。オーディオディスプレイ画面が切り替わる。

ん?何これ?

はじめての接続且つ既に手持ちiPhoneのBluetoothを切断していないので、めちゃくちゃ心当たりあるメッセージ。

速やかに設定削除しても何も変わらず。

スマホ再起動。エンジン再始動しても何も変わらず。同じ画面で止まる。

悩む→調べる→上手く行かず→また調べ&悩む。

もういいや!スマホ側のペアリング作業進めよう!

と不安の中、Bluetooth設定を完了させたら…普通に設定完了(笑)

今までの時間は…

ワイヤレスレスCarPlay Life

最高です!物理的に接続しなくてもCarPlayが有効になる。YouTubeを音も車から聴こえる様になる。これまで通りです。

これならガーナビ無しで行ける!

と思わせてくれます。

ちょいちょいスマホを充電する時にUSBに接続するので、いずれにしても接続するじゃん…(ワイヤレスじゃなくても…)って気持ちがよぎりますが…(^_^;)

因みにスマホの充電はセンターボックス内にある12Vのシガーソケットから取ることになります。

決して悪い買い物ではなかったと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*